特色1!絶対安心サポート

「うちの子、算数大丈夫?」「今、何をすればいいの?!」

と思ったときに、周りに正直に相談できる人はいますか?

算数のことだから 学校の先生に聞いてみた。学習塾に相談してみた。
周りはどうしているのかお友達にも聞いてみた…。

本当のことを知りたいけど、誰に聞いたら答えが出るのかわからない。

そういった方から「相談できることで安心しました。」と、評価をいただいています。
学校や学習塾のテストや問題集、宿題などを実際に見せていただき回答しています。


お子様の年齢・学年、通塾期間によっていただくご相談にも傾向がありますので目次の各カテゴリに
「4-6歳」「小1-3年」「小4以上」の3つに分けています。

<目次>
1.今さら聞けない!が全部わかる
   ★「今さら聞けない」算数相談

4-6歳編・小1-小3年編・小4以上編

.今聞きたい!が全部わかる
   ★急上昇のチャンス到来!算数で変化を起こす「タイムリーな」相談

4-6歳編・小1-小3年編・小4以上編

3.未来を変える選択肢が全部わかる
   ★目標が叶う!「明るい未来」に向けての相談

4-6歳編・小1-小3年編・小4以上編

 

1.今さら聞けない...が全部わかる!「今さら聞けない」算数相談

4-6歳編

<ご相談>
市販のかんたんなドリルを買って計算を教えてます。最初は順調にできていたのですが、
くりあがりのところでつっかかってしまいました。
いろいろ説明しても全然わかってくれなくて困っています。どうしたらできるようになりますか?

<回答>
ご相談いただきありがとうございます!ご自宅で教えていらっしゃるんですね!時間がない中ですばらしいですね!
実はくりあがりの前に先に取り組んでおくとスムーズなことが2つあります。
それは、「20までの数字」と「10の組み合わせ」です。なぜなら…(詳細は動画でお伝えします。)

<親御さんの声>
ありがとうございます!ドリルの順番に進めた方が良いのかと思っていました。
お話を聞いて納得です。絶対できる!学習法で本当にできるようになって安心しました。


<ご相談>
集中力がなく、イスに座っても足をぶらぶらさせたり、とにかくイスにきちんと座っていられないんです。
実は先にプリント学習しに行ったのですが「まだ早いですね」と断られてしまいました。
こんな状態なのですがお勉強はできるようになるのでしょうか。

<回答>
ご相談していただきありがとうございます!悔しい思いをされましたね。
最初は集中力がなくても、絶対できる!学習法で全員がお勉強を楽しむ態勢になっていきます。
そもそも4歳が集中できない理由って何だと思いますか?(詳細は動画でお伝えします。)


<親御さんの声>
ありがとうございます!うちの子でも集中できるようになる理由がわかりホッとしました。
実際に送られてくるフィードバック動画を見ると計算にちゃんと取り組んでいて正直驚いています。


<ご相談>
数字や文字にあまり興味がないようです。家だと集中できずお勉強もほとんどしていません。
無理矢理やらせると余計嫌いになりそうなため、楽しく学べるところを探しています。
数字がまだ少ししか読めなくても大丈夫でしょうか。興味がないと集中力もなく、
椅子にずっと座ることも難しいため不安です。

<回答>
ご相談していただきありがとうございます!まだ数字に興味がないのですね。
お勉強を始める時には、数字は1から5くらいまで言えれば大丈夫です!書くことは計算を通じて練習していきます。
まず最初に、計算に興味を持ってもらうためには3つのステップが必要です。
まず1つめは…(詳細は動画でお伝えします。)

<親御さんの声>
どんどんできるようになっていって驚いています。夫(父)に「問題出して!」とせがむこともあり
新たな一面を引きだしていただいたと感じております。これからも算数は先生に相談しながら言われた通り進めていきたいと思います!


<ご相談>
共働きで保育園に通わせています。地元が違うので友達がこのあたりにいません。
しかしママ友との話を聞いていたらみんな習い事をいろいろやらせていて、うちも何かやらせないと!と焦りだしました。
夫は算数が得意で中学受験の経験もあるので、そのうち計算はしっかりやらせたいと考えているようですが、
「そんなに焦らなくても。まだいいのでは?」というスタンスでいます。いつからスタートするのが良いのでしょうか。


<回答>
ご相談していただきありがとうございます!確かにこの地域の特性として早めに準備する方が多い傾向にあります。
スタートする最適な時期は4歳です。「ちょっと早くない?」と不安に思われますよね。
そんなことないんです。実は4歳からスタートすると親御さんも想定していなかったうれしい選択肢が生まれます。
それは…(詳細は動画でお伝えします。)

<親御さんの声>
悩んでいないでもっと早くに先生にお話すればよかったです。
ちょうどうちの子は4歳なので今がベストタイミングなんですね。計算力が持つ影響って思ったより大きいんですね!
聞けてラッキーでした。



小1-小3編

<ご相談>
現在、プリント学習しに行っておりFまで終わり(小6の内容まで)順当に進めてきました。
しかし、暗算力がなく受験塾のテストではとにかく筆算をしていて間に合いません。
暗算力をつけるのに3年生後半の今から始めるのは遅いでしょうか?
プリント学習を先に習っていての暗算力への弊害はありますでしょうか。


<回答>
ご相談をありがとうございます!プリント学習の問題もお持ちいただきありがとうございます!
小3からでも遅くありませんし、プリント学習を先に習っていたことでの弊害もありません。
絶対できる!学習法 であれば小3からでも暗算力はつきます。
半具体物を使い、正しい方法で繰り返し解いていきます。計算ルールを定着させ…(詳細は動画でお伝えします。)

<親御さんの声>
最初は半信半疑でしたがみるみるうちに暗算力がついていきました。
受験塾の入塾テストでは以前より高い点数が取れるようになり
まさか!ですが一番上のクラスに入れました。ここに通ってよかったです!引き続きよろしくお願いします。





小4以上編

<ご相談>
今小5で来年受験をする予定です。大手受験塾にも通っています。頑張っている割に算数でなかなか点数が上がりません。
何がダメなのかよくわかりません。どうしたらよいのでしょうか。


<回答>
ご相談をありがとうございます!塾のテキストもたくさんお持ちいただきありがとうございます!
お子様の実力を確認したところ、くりあがり、くりさがりを理解はしていますが時間が掛かっています。
原因は計算ルールの定着が完全ではないからです。
暗算力がつき計算のルールが定着してくると算数全体の底上げにつながります。
なぜなら特に小5だと文章題や図形なども…(詳細は動画でお伝えします。)

<親御さんの声>
塾のテストで点数が上がりました!先生のおっしゃっていた通り暗算力がついていくのと同時に
算数の問題を解くスピードも変わってきて、宿題も前ほど時間がかからなくなっています。
このまま受験まで駆け抜けたいので、よろしくお願いいたします。


<ご相談>
小6です。小数のかけ算・わり算でよく点の位置を間違えています。どうしたら間違いがなくなるのでしょうか。

<回答>
ご相談をありがとうございます!テストやドリルのプリントもお持ちいただきありがとうございます!
お子様の実力を確認したところ、小数点の理解の手前である整数計算で正答率が低いです。
原因は計算ルールの定着が完全ではないからです。
暗算力がつき計算のルールが定着してくると算数全体の底上げにつながります。
なぜなら特に小6は算数の総仕上げに入るため…(詳細は動画でお伝えします。)

<親御さんの声>
とりあえず何回もできていない小数の問題をやればできるようになると思っていました。
できるためには順番があるんですね!
おかげさまで小数ができるようになり、算数に自信を持つようになりました。
しかも娘が素直に話を聞いて取り組んでいると伺い、私の言うことは全然聞かないので素直な様子が想像つきません。笑


<ご相談>
娘は算数が苦手で、数字が入ると頭から排除するくらい嫌いです。本人も嫌いと断言しています。
私(母)はパズルや算数が好きだったので、なぜこの子はわからないんだろうと不思議で、見ているとイライラしてしまいます。
自宅で教えるとなると子供との性格もあわず、無理だと思ってしまいました。
小4ですが今からでも通えますか?

<回答>
ご相談をありがとうございます!テストや宿題ドリルもお持ちいただきありがとうございます!
お子様の実力を確認したところ、2桁の計算くらいから難しく感じており、九九もあやふやな部分がありました。
暗算力がつき計算のルールが定着してくると算数全体の底上げにつながります。
なぜなら特に小4で整数計算のすべてを習うため…(詳細は動画でお伝えします。)

<親御さんの声>
あれだけ算数を毛嫌いしていたのに、「ここでの計算は好き」と言っていて本当に目が点になりました。
自分から暗算練習をすることもあり、お勉強に対する姿勢が以前と変わったことを実感しています。
このまま学校の算数も好きになってくれたらいいなと思っています。



 


「今さら聞きにくいな。でも相談してみようかな」と思われたら、気兼ねなく体験にお越しくださいませ。
体験お申し込みは↓から!

 

 

 

2.今聞きたい!が全部わかる   
★急上昇のチャンス到来!算数で変化を起こす「タイムリーな」相談

4-6歳編

<ご相談>
指を折って計算しています。計算というか数えているだけって感じです。
このままだと小学校に入ってからがまずいかなと思っています。
どうしたら指を使わないでもできるようになりますか?


<回答>
ご相談をありがとうございます!指を折って計算しているんですね。
今、ご自宅での練習で指を使うこと自体は全く問題ないですよ!
ただこの後、くりあがりに入っていったとき、まさにお母様が心配されていますが、
小学校に入ってからも続いてしまうと、やっぱり計算に時間がかかる、間違えるなどに繋がっていきます。
指を使わなくなる方法ってシンプルです。子供が「指を使うことがめんどうだな」と思えば指を使わなくなります。
なのでここでは…(詳細は動画でお伝えします。)


<親御さんの声>
通ってからだんだん指を使わなくなっていきました!
そばで見ていてたまに問題を出したりして「暗算ができるようになってるな」と感じました。
周りのお友達が時間をかけて計算していても、自分はすぐ答えが出せることが自信になっているようです!



<ご相談>
プリント学習をやっていました。でも全然集中できず家でも宿題が進みません…。
良くないと分かってはいるのですが進まないので「宿題やったらお菓子ね…」
とかいろいろ工夫してはみたのですが正直親が疲れました。集中力のないうちの子でもできるようになりますか?

 

<回答>
ご相談をありがとうございます!これまでいろいろな工夫をされてきたんですね!すばらしいですね!
確かに工夫すると言っても毎日だと限界はありますよね。
大丈夫ですよ!集中力は作れます。
今はプリント学習をつまらなく感じている状態かと思います。
まずは楽しく学んでいけるように問題の解き方を増やして「こんな方法でも計算できるの?」と
お子様に実感してもらいます。
例えばここではテキストを解くことはしますが、それだけでなく、口頭で言われた問題を解いたり…(詳細は動画でお伝えします。)


<親御さんの声>
毎日のように「今日は計算塾がある日?」と聞いてきて、玄関でそわそわしています。笑
悩んでいたのが何だったのか!というくらいです。
自分から「行きたい!」と言っていて、ここだけは楽しいみたいでやる気になっています。
楽しく学ぶことの本当の意味が分かった気がします!


<ご相談>
親として数字に興味を持って欲しいのですが、まずはなにから始めたらよいのでしょうか。

<回答>
ご相談をありがとうございます!今はまだ数字に興味を持っていないんですね。
計算塾では、これから数字を知っていくときには、楽しく覚えていくことから始めます。
そのように言うと、「数字を何回も言う?」「書けばいい?」と思いませんか?
もちろん通常はそうやって進めていきますが、ここでは順番を変えます!計算を通じて数字を知っていきます。
「どうやって?」って思いますよね?それは…(詳細は動画でお伝えします。)

<親御さんの声>
お風呂に数字のポスターを貼っても、お勉強させようとしても見向きもしなかったのに、
突然、「数字やってるんだよ!見て!」とテキストでやったことを私に見せてきてくれました。
こんな風にニコニコしながら算数というか、数字に取り組んでいてとてもうれしいです!




小1-小3編

【Q:計算は得意なのですが算数の文章題が苦手なようです。先に読解力を付けた方が良いのでしょうか?】

2分33秒



<回答>
まさに、志望校に合格された生徒様のお母様からも計算塾にご相談いただいた内容です。

実は重要なことが、読解力の手前に 1つ あります。

このことを知っておくだけで、既に順調に読解力を身につけているお子様も、これからお勉強を始めるお子様も、
算数文章題の実力は驚くほど高まります。

今回は麻布中に合格された生徒様が低学年の時に
「算数文章題を得意にするために計算塾で何をしていたか」
この観点に絞って動画にしました。

実際にお母様にインタビューしているときにも、
「選択と集中を重視するうちのスタイルに合っていました」(※1)
と、当時の心境を思い出しながら、丁寧に話してくださいました。
(※1)参照:第16回:麻布中合格インタビュー 

合格インタビューのお母様と同じように
「正しい順番で効果的に学び、結果につなげたい」というお考えの親御さんにとって参考になる内容だと思います。

【お子様がどれくらいの期間で実力を伸ばしていけるのか】
親御さん、お子様の目標、現在の実力・学年なども踏まえてお伝えすることもできます。
いつでもお声がけいただければと思います。



<ご相談>
幼児教室時代から計算が苦手で、小学生になっても数字のイメージが持てていないようで、計算にとても時間がかかります。
算数が得意になるには、とにもかくにも、計算力がないと話しにならないと思っており、
早く計算できる方法を教えてきたのですが、結局、手を使わないと計算できないままです。方法はありますか。


<回答>
ご相談いただきありがとうございます!ご自身で工夫して計算の仕方を教えてきたのですね!
研究されたんですね!すごいです!どのような工夫をされたんですか?
10の組み合わせですか!さすがですね!計算塾でも大事に考えていて繰り上がりの手前から、
確実に進めていくところです。
あ!だからですね。先ほどお子様の実力確認いたしましたが、お母様が思うほど苦手でもないですよ。
とはいえ、指を使ってしまうというところは心配ですよね。それについては…(詳細は動画でお伝えします。)

<親御さんの声>
ありがとうございます!家でやってきたことが間違いではなかったんだと思って私の自信になりました。
そして息子もやる気になっていて「どんどん進めていけそう!という気持ちで取り組めています。
どうしても周りと比較してしまい、私の設定ハードルが高いんですね。
気が早いかもしれませんがこれが成績に繋がっていくといいなと楽しみです!


<ご相談>
年長~プリント学習をはじめてずっと進めてきました。かけ算に入ってから進みが遅くなり、教室でも2時間かけて解いています
泣いて帰ってくることも増えてしまい、 本人も算数は分からなくて嫌だと言っています。
このままだと心配なので本人に1番合う算数の勉強の仕方を探しています。

<回答>



<ご相談>
インターに通っているのですが、学習の進め方などが日本の学校と全然違うようで、対応している塾や教室がなかなかありません。
今、何をすれば算数はできるようになりますか。

<回答>


<ご相談>
塾から夏期講習を進められました。うちの教育方針は、低学年のうちは体験を重視と考えているのでキャンプやスキーなどに行かせたいんです。でも塾からは「講習に参加できないのでしたら、内容を自宅でできるようにしておいてください。」と言われています。
夫に確認してもらったら、2桁×2桁や、わり算が範囲と言われたそうです。
そもそも2桁×2桁やわり算っていつ習いますか?小1でできないとダメなのでしょうか?

<回答>
ご相談いただきありがとうございます!
2桁×2桁、わり算は小3で習います。どういったお話の流れで
そのように言われたのか差し支えない範囲で教えていただけますか。
小1でできないとダメということはないです。●●くんの今の実力は●か月目です。このように順を追って習得していくと●か月目に…(詳細は動画でお伝えします。)


<親御さんの声>
夏期講習に出ないと決めたのは良いものの、このまま遅れてしまったらどうしようと思っていました・・・。
うちの子がいつこの問題ができるかを聞いて安心しました。タイミングも決して遅くないこともよくわかりました。



小4以上編

<ご相談>
受験塾と面談したときに「テストの結果では分数が苦手なので、復習してください」と言われました。
分数の何から手を付けたらよいか聞いたのですが、よくわからず困っています。
何から順番に進めるとできるようになりますか?

<回答>


<ご相談>
小4になって受験塾のクラスが一気に落ちたことがありました。毎月のテストでクラスが決まるのも気持ち的に持たないし転塾を考えた時期もありました。
しかし、家族で話しあいを重ねてまずは上位クラスに行こうと決めました。
おかげさまで着実にクラスアップをしてきていますが、
新小5で良いスタートを切りたいので1月のテストでさらにクラスアップをしたいです。今、何をしておくべきでしょうか

<回答>


<ご相談>
小数や分数の計算は見た目が難しそうに見えることもあり、構えてしまいます。
分数の場合、分母を揃える(最小公倍数)ことに手間取ったり、最後に約分を忘れて大きい数字のまま解答してしまうなどがあります。
どうしたらできるようになりますか?

<回答>


<ご相談>
学校の先生と個人面談がありました。「文章題を解く時にもっと手を動かしましょう。
これができない子が中学行ってから伸び悩んでいます」ということでした。
具体的には「図形を描いてみたりして頭の中のイメージを書きましょう」と言われました。
どのように教えたらよいのでしょうか。

<回答>


<ご相談>
とにかく息子はめんどくさがりで、実は受験塾もそんなに好きではありません。
算数もわかってやり始めると取り組めるのですが取り掛かるまでに時間がかかります。
受験塾もたくさんの宿題があって、本人はやりたがらないから途中まで書いて持っていく状態です。
「塾に通うんだから、〇〇やってもいいよね。とか、〇〇やめてもいいよね」とか取引みたいなのが本当にめんどくさいです。
どうしたらやる気になってくれるのでしょうか。

<回答>




「うちも算数得意になるかな?聞いてみようかな。」と思われたら、気兼ねなく体験にお越しくださいませ。
お申し込みは↓から!

 



3.未来を変える選択肢が全部わかる
★目標が叶う!「明るい未来」に向けての相談

4-6歳編

<ご相談>
小学校受験を終えて、入学後、また6年後の事を考え、学びの準備の為に何をしておけばよいのでしょうか。
中学受験をする予定がない場合の見通し等につき伺えましたら有り難いです。

<回答>



小1-小3編

<ご相談>
中学受験を予定しているので、大手受験塾の入塾テストを受けています。
算数は全般的に点数が良いのですが、それでも塾によって点数の出方が違うなと感じています。
どういう基準で塾を選ぶのが良いのでしょうか。うちの子に合いそうな塾を教えてください。

<回答>


<ご相談>
計算力がついてきたのでワークを家でやってみたところ、文章題のところでよく理解できていないようです。
マーカーで引いたりして説明しているのですが時間がかかってしまいます。
何回説明しても、なんでわからないのか本当にイライラして怒ってしまうこともよくあります…。
この子は読む力がないのでしょうか。まだ小1なのに文章題が苦手なのではないかと考えています。

<回答>


<ご相談>
中学受験を予定しているので、大手学習塾の入塾テストを受けはじめました。
正直、自分が受験をしてきた経験から、小3から塾はさすがに早すぎると思っていますが、周りがどんどん動き始めています。
さすがにうちの子にはまだ早いと思うのですが先生はどう思われますか?何をしておいたら良いかアドバイスが欲しいです。

<回答>

 

<ご相談>
小3に上がる前に全国統一テストを受けて、成績が良かったら受験させたいと考えています。
算数でうちの子に足りないところがあったら教えてほしいです。

<回答>


小4以上編

<ご相談>
新6年になるにあたり、現時点で本人は難関校を志望しております。
暗算力は本当に高く何の心配もしていません。ご指導いただいた計算力を落とさず受験に望みたいです。
ですが、6年生はさらに忙しくなるようなので受験塾の算数に全パワーを投入すべきかどうか判断がつきません。
どうしたらよいかご相談させてください。


<回答>

 


 

 

「こんな相談してもよいのかな…」と思われたら、気兼ねなく体験にお越しくださいませ。
お申し込みは↓から